忍者ブログ
水平かずえ(和江)の活動内容をお知らせします。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 平成19年度より国の施策として 「放課後子どもプラン」 がスタートしました。 地域社会の中で、放課後や週末等に子どもたちが安全で安心して、健やかに育まれるよう、文部科学省の 「放課後子ども教室推進事業」 と厚生労働省の 「放課後児童健全育成事業」 を一体的あるいは連携して実施するものです。 国庫補助金(補助率1/3)の事業です。 
  平成19年度予算概要 
   http://www.houkago-plan.go.jp/document/img/budget2007.pdf 
  平成20年度予算(案)概要 
   http://www.houkago-plan.go.jp/document/img/budget_20.pdf 

 この具体化については、各市町村により差があり画一的なものではありません。 名古屋市は、 昨年12月 「子どもたちの豊かな放課後のあり方について」 と題された提言を出しました。  「トワイライトスクール」 と 「学童保育」 が、放課後の児童の過ごし方として並存している、名古屋市の制度を見直すという趣旨のものです。 基本的な方向性として、両者を一体化して 「名古屋版放課後子どもプラン」 を創設するということが掲げられています。
  現行の名古屋の制度(名古屋市のホームページより)
     留守家庭児童健全育成事業「学童保育」 
     「トワイライトスクール」 

 昨日、教育子ども委員会が開催されました。 「名古屋市放課後子どもプランモデル事業」 については、平成21年4月から1区1か所を基本として市内16か所程度開設するというものです。 そのモデル事業の検証結果をふまえて、改めて今後の検討を行なうということです。 「トワイライトスクール」「学童保育」 それぞれの良さを生かしつつ、さまざまな視点からの検証が必要だと思います。 『子どもたちが安全で安心して、健やかに育まれるよう』 まだまだ議論の余地はありそうです。 
           
PR
医療費無料化実施時期は8月です 
            
 2月の記事先 『名古屋市 小学生の医療費無料化』 で 『小学6年生までの医療費の無料化と中学3年生までの入院医療費の無料化』 をこのブログで報告しました。 先の2月定例会でこの条例は可決されました。

  開業医の知人から 『4月になって、受付に無料化実施時期の問い合わせがたくさん寄せられている』 と報告を受けました。 アナウンスが不足していたかもしれません。
 実施時期は8月からです。 
 適用が8月からになるのは、子どもたちに支給している医療証の更新時期が同月のためです。 

 対象者数は、入院費(中学3年生まで)が27万4100人で、通院費(小学6年生まで)は22万4500人です。 愛知県内近隣市町村における子どもの通院医療費助成制度に目を転じると、現在は中学校卒業までの通院入院ともに完全無料がトレンドです。 名古屋市においてもさらにこの助成制度が改善されるようさらに努力してまいります。
名古屋市立大学病院視察 
           
            

 平成16年1月に17階建ての病棟・中央診療棟、平成19年5月に外来診療棟が完成した名古屋市立大学病院を視察しました。
  名古屋市立大学病院 
    http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/

  まずびっくりしたのは病院とは思えないような内装でした。 外来診療棟玄関を入ると吹き抜けの明るいアトリウム、通路の両サイドには長い緑の観葉植物、その先には自動演奏のグランドピアノがあり、これまでの病院イメージを一新する雰囲気です。 観葉植物は光触媒処理をしたもので、汚れを分解、空気を浄化、雑菌の発生を抑える効果があるそうです。 病棟・中央診療棟は従来の内科系と外科系の壁をはずし、臓器系フロアーにし、検査から治療まで同じフロアーで一貫して行う工夫がされているそうです。

  医療の分野では 『医師不足』 『看護師不足』 が社会問題化しています。 『女性医師の働き方』 『医療従事者の子育て支援』 がその解決法の1つと言われています。 その対策として名古屋市立大学病院では従来からあった院内保育所(どんぐり保育所)に加え、この4月には学内保育所を新たに設置する予定です。
 院内保育所(どんぐり保育所)
  http://www.geocities.jp/dongurihoikusyo/ 
  http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/information/recruit/nursery.html 
 学内保育所の入所児童募集のご案内
  http://www.nagoya-cu.ac.jp/jimu/jyouhou/jidobosyu/bosyu.html 

 名古屋市では、4月に健康福祉局から独立した新たな 『病院局』 を設置し、市内5市立病院の経営の安定化を図ることとなりました。
 個人質疑② 病院事業 
  http://mizuhira.sblo.jp/article/7311651.html 
 病院局長人事は市長の任命事項ですが、初代病院局長には名古屋市立大学の人材から選ばれることが内定しています。 名古屋市立大学は、市内5市立病院医師の最大の供給元でもあります。 まさに『名古屋市の財産』です。 名古屋の中核医療機関として最高の医療とサービスを提供する病院として、さらに将来市立病院で働く医師の研修の場としてすばらしい病院づくりをお願いします。
区役所の窓口がちょっと便利になります 

           
 名古屋市では利用しやすい区役所を目指して 『日曜窓口』 をはじめました。 昨日3月23日(日)からはじまりました。 平成20年から3月の最終と最終前の日曜日、4月からは毎月1回、第1日曜日(平成20年5月と平成21年1月は第2日曜日)にも転入・転出に関係する窓口業務を行います。 
 実施時間 : 日曜日の午前8時45分から正午まで 
 実施日などはホームページでお確かめください 。
         ↓ 
  『ご利用下さい!! 区役所・支所の日曜窓口』 
     問合せ先:市民経済局区政課 
     電話番号:052-972-3114
小学校卒業式と校長先生 
            
 地元昭和区のT小学校の卒業式に来賓として出席させていただきました。 この小学校は名古屋市のいわゆる文教地区にある学校です。 

 式では、卒業生が壇上に上がり、校長先生から卒業証書を受け取りました。 校長先生は100人以上の卒業生ひとりひとりに 『よくがんばりました おめでとう!』 と暖かく声をかけていました。 保護者席では、カメラを構える方や目がしらを押さえる方々でいっぱい。 小学生も涙を流しながら巣立っていきました。 すばらしい卒業式でした。 私もジーンとくるものがありました。

 以前この校長先生とお会いした時の、この言葉が印象的でした。
  『子供といる時が 幸せです』  
 式のあとで知ったのですが、この校長先生は今年を最後に退任なのだそうです。 今日の卒業式は 『校長先生の卒業式』 でもあったわけです。 校長先生にお会いする機会が何度かありましたが、いつも子どもの目線で、いつも温かい眼で子どもと接していました。 教育の原点を感じました。 

 校長先生と御縁ができて 本当に幸せでした。 ありがとうございました。
北斎展
           
                      名古屋市美術館 にて

 市議団の有志で、名古屋市美術館 『北斎展』 へいきました。 たくさん方が鑑賞に訪れていました。 はじめに学芸員の方に、見どころや北斎の質素な実生活の解説をいただき、その後北斎画を鑑賞しました。 北斎画は子供の頃からなじみがあります。 東海道五十三次など、、、、「お茶漬けのり」のなかに入っていましたよね。  『北斎展』 は、3月23日(日)までです。 興味のある方はお見逃しなきよう。 『北斎展』 は、3月23日(日)までです。 興味のある方はお見逃しなきよう。

 名古屋市美術館は白川公園の中に建っています。 『世界に誇ることのできる本格的な美術館』 をコンセプトに設計されたそうです。 先日亡くなられた名古屋出身の黒川紀章さんの作品です。

 白川公園には『名古屋市科学館の改築』など今後大きな整備計画があります。 市の中心にありながらたくさんの樹林が存在する貴重な街のオアシスです。
 公園の豊富な自然を生かしつつ、名古屋市科学館、名古屋市美術館との相乗効果で魅力ある施設に変貌することを期待しています。

  「北斎展」開催に関するプレスリリース(PDF:1.95MB)
  名古屋市美術館ホームページ
広小路ルネサンス

           
             名古屋・広小路通の改修イメージ図

 以前このブログでも取り上げた「広小路ルネサンス」の話題です。

   21世紀まちづくり特別委員会「広小路ルネサンス」
    http://mizuhira.sblo.jp/article/6740118.html

 当初からこの計画は、歩道を広げる話ばかりが先行して、全体的な街づくりの計画が具体的に示されていないように感じました。 市当局は、『広小路生誕350周年』 にあわせ2010年の完成をめざしていましたが、街づくり構想を含め根本的なところから再度計画を練る必要があります。

 来年度の予算案1億4500万円(実際の交通への影響を調べる調査費など)を1600万円に大幅減額することになりました。 実験は見送りとなり、市が目指す2010年の計画実現は事実上困難になりそうです。

チャレンジフォーラム2008  

 「チャレンジフォーラム2008」 に出席しました。 野中広務・元自民党幹事長が講演されました。
確定申告 常任委員会 

           
 平成19年度所得税の確定申告受け付けが行われています。 申告は3月17日(月)までです。
 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して申告用データを作成し、そのまま電子申告することもできるようになりました。
  http://www.nta.go.jp/e-tax/step00.html 
 電子証明書の入手、ICカードリーダライタの用意などまだまだ身近なシステムではありませんが、私も来年は是非挑戦したいです。 

 今週月曜日から来週火曜日まで連日常任委員会が開催されています。 平成20年度予算及び関連議案の審査です。 風邪気味なこともあり、クタクタです。 ブログの更新もままならず申し訳ありません。 確定申告で皆さんに納めていただいた税金の使い方を審議する私たち市会議員の責任は重大です。 名古屋市と市民の皆様のよりよい暮らしを目指して、一生懸命務めてまいります。 本会議同様、委員会も傍聴が可能です。 多くの皆様のご来庁をお待ちしています。
『愛知政治大学院 政策発表会・修了式』2 

 昨日の 『愛知政治大学院 政策発表会・修了式』 で、私の同期生達のグループ(5期生)は 『洞爺湖サミットで日本が主張すべきこと』 と題し政策提言しました。

 バイオエネルギーの登場の背景、世界及び日本国内現状分析などバイオ燃料の利点を教えていただきました。 ブラジルの工場には、さとうきびからエタノールと砂糖を製造する2つの工程が両立しています。 そして、その製造比率は両者の相対価格で決定するという特徴ある効率的な生産方針を取っているのだそうです。 参考になる事例でした。 しかしながら、バイオエネルギーの良い面だけ取り上げがちなマスコミの現在の風潮に対し、結果としての原料として使われる穀物価格の上昇などのマイナス面もしっかり指摘していました。 また、食料が燃料として供給され、結果食糧難を引き起こすことのないように将来に向けてのポリシー 『非食糧によるバイオ燃料』 についてもしっかりと指摘していました。 

 今年開催される洞爺湖サミットに対するすばらしい政策提言であると共に、我々の街 名古屋市で開催することが事実上決まった2010年生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)のサブテーマとして大変参考になりました。
『愛知政治大学院 政策発表会・修了式』

 今日はかつて在籍した  『愛知政治大学院 政策発表会・修了式』 に出席しました。 政策発表会とは4月から始まった大学院での1年間の研修成果をクループ研究として発表するものです。 おこがましかったのですが、私はOGとして審査、評価する役割をにないました。 院生の皆様が事前に長い時間をかけて準備したすばらしい発表内容を評価しコメントする事は難しかったです。 良かった点・改善したほうがよい点を簡潔に、また的確に上手くどのように伝えるか。 審査員であった、杉浦正健学長、鈴木淳司先生、広瀬公一先生のコメント技術は、大変勉強になりました。 大学院の先生方のコメントにこめられた 『院生を見つめる目』 にとても暖かいものを感じました。

 特に印象に残った提言を2つあげます(他にもすばらしい提言がたくさんありましたが取り上げられず申し訳ありません)。

(1)3世代同居住居の推進「少子化対策グループ」
 『3世代同居をしていない人は同居に否定的であるが、実際3世代同居をしてしまうと満足度は高い』という独自のアンケート調査を示され、今後の公的供給住宅のあり方として3世代同居住宅供給案を提言をされました。
(2)年金受給辞退者に対する受勲「公的年金制度グループ」
 本人の年金受給辞退の意思を確実に反映するため年金支給停止の制度が平成19年4月1日に設けられました。
 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/n2007/henko.htm#05
(年金制度は請求主義ですので、これまでも裁定請求を行わないことにより年金を受け取らないことはできました。 しかし、受給の必要性が生じた時点で裁定請求を行うと、支給が開始されるとともに時効消滅していない過去5年間分の年金も併せて支給されることになっていました。) 現在、私財を寄付した方に対し、公的に表彰や勲章を授けることはしばしばあります。 それに準じ、経済的に困っていない年金受給資格者がその受け取りを辞退することは、私財を寄付することに準じ受勲の権利を与えてはどうかという提言です。

 さすが秀英の集まり。 幅広い分野に対し斬新な政策提言が飛び交い、大いに刺激を受けました。 修了された皆様。 おめでとうございます。 活躍される場は、必ずしも政治の場ではないかもしれませんが、各界のリーダーとしてリーダーシップを発揮され、それぞれの分野で日本を牽引していってほしいと願います。 また、今日のように各分野から斬新な政策提言をお願いします。 そして、皆で新しい日本を一緒に作っていきましょう。
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[12/11 empomemaild]
[09/11 メル友募集]
[10/17  西川 右近]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
水平かずえ
性別:
女性
職業:
名古屋市会議員
自己紹介:







バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]