水平かずえ(和江)の活動内容をお知らせします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「名古屋城検定試験」

京都検定をはじめ、最近御当地検定ブームですね。 わが街名古屋でも、名古屋城検定実行委員会が5月10日(土)に 「名古屋城検定試験」 を実施します。 名古屋城本丸御殿復元のPRを兼ねています。
その基準テキスト 「名古屋城なるほどなっとく検定テキスト」 が、今月20日から正文館書店・丸善・三省堂書店等市内書店・地下鉄駅売店・名古屋城売店で販売されています。 名古屋城400年の歴史やエピソードを理解するうえでも面白い本です。 名古屋城二の丸辺りにあった織田信長が生まれたといわれる那古野城に始まり、1610年の名古屋城築城と清須越し、1945年の名古屋空襲による炎上、1959年の再建、現在の本丸御殿復元への動きなどを取り上げています。 検定試験には、この公式テキスト本のみ持ち込み可だそうです。 テキストの定価1300円で、このうち100円は本丸御殿積立基金に寄付されます。
「名古屋城検定」
検定試験日/5月10日(御殿の日)(土)
受験申込期間/3月10日(月)~4月30日(水)
会場/名古屋国際会議場
受験料/2000円
申し込み先/名古屋城検定実行委員会事務局
問い合わせ/ 052-961-7580
正解率7割以上には「初級」の認定証と記念グッズが、9割以上正解者は別に表彰もあるそうですよ。 興味がある方は是非チャレンジしてみてください。

京都検定をはじめ、最近御当地検定ブームですね。 わが街名古屋でも、名古屋城検定実行委員会が5月10日(土)に 「名古屋城検定試験」 を実施します。 名古屋城本丸御殿復元のPRを兼ねています。
その基準テキスト 「名古屋城なるほどなっとく検定テキスト」 が、今月20日から正文館書店・丸善・三省堂書店等市内書店・地下鉄駅売店・名古屋城売店で販売されています。 名古屋城400年の歴史やエピソードを理解するうえでも面白い本です。 名古屋城二の丸辺りにあった織田信長が生まれたといわれる那古野城に始まり、1610年の名古屋城築城と清須越し、1945年の名古屋空襲による炎上、1959年の再建、現在の本丸御殿復元への動きなどを取り上げています。 検定試験には、この公式テキスト本のみ持ち込み可だそうです。 テキストの定価1300円で、このうち100円は本丸御殿積立基金に寄付されます。
「名古屋城検定」
検定試験日/5月10日(御殿の日)(土)
受験申込期間/3月10日(月)~4月30日(水)
会場/名古屋国際会議場
受験料/2000円
申し込み先/名古屋城検定実行委員会事務局
問い合わせ/ 052-961-7580
正解率7割以上には「初級」の認定証と記念グッズが、9割以上正解者は別に表彰もあるそうですよ。 興味がある方は是非チャレンジしてみてください。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[12/11 empomemaild]
[09/11 メル友募集]
[10/17 西川 右近]
最新記事
(05/02)
(04/02)
(03/27)
(03/24)
(03/19)
(03/18)
(03/18)
(03/17)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/22)
(01/17)
(03/31)
(04/05)
(04/13)
(04/14)
(04/27)
(05/15)