忍者ブログ
水平かずえ(和江)の活動内容をお知らせします。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋市戦没者追悼式並びに遺族大会 

 御霊の安らかならんことをお祈りし、ご遺族の皆様に心から哀悼の思いを捧げ、献花させていただきました。 平和を祈念しました。
PR
名古屋市中央卸売市場北部市場視察 

           
            
            

 早朝6時半より 「名古屋市中央卸売市場北部市場」 に自民党市議団で視察に行きました。 視察後の懇談会では理事の方々から、 「食に関わる私たちが食育を推進していきたい」 等のお話を伺いました。
 食育は次世代の方を社会に送る私たちの大切な仕事ですね。
インフルエンザ 
            

 インフルエンザの本格的な流行はまだのようですが、名古屋市内でインフルエンザ患者増加の兆しがみられるそうです。 名古屋市内の感染症発生動向調査で、12月3日から9日の届出患者数が、 前週の 0.29人 から 0.70人 となり、数としてはまだ少ないですが増加の兆しがあるそうです。
<名古屋市の情報> 
 名古屋市感染症情報センター インフルエンザ情報 

 皆さんは、大丈夫でしょうか? インフルエンザを予防するポイントは、
 ①予防接種を受ける ②栄養と休養を十分にとる ③人ごみを避ける ④適度な温度、湿度を保つ ⑤マスクを着用する ⑥手洗いとうがいをする
 だそうです。 予防接種をしたから絶対インフルエンザにかからないわけではありませんが、かかっても軽くすみますし、自分が感染源にならないためにも、受けておくとよいそうです。 ワクチンが効きはじめるまでに2~3週間ほどかかるため、早めにすませたいものですね。

 <全国の情報>
 国立感染症研究所感染症情報センター インフルエンザ流行レベルマップ http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/inf-keiho/index.html
 (厚生労働省・感染症サーベランス事業により、全国約5,000のインフルエンザ定点医療機関を受診した患者数が週ごとに把握されています。)
名古屋駅タワーズクリスマスイルミネーション 

           

 冬の定番の風物詩となったイルミネーション。 東京で神戸で、競うように町を飾っている。 今年は 「元気な名古屋」 と日本中に存在を主張した感の地元名古屋。 ここ名古屋駅前でも、イルミネーションが輝いている。
 慌ただしい年末、ちょっと急ぐ足を止めて、心和む、心躍る風景です。
学区対抗グランドゴルフ大会、松栄学区もちつき大会 

           
             

 学区対抗グランドゴルフ大会、松栄学区もちつき大会に参加しました。
 もちつきにも挑戦しました。 日本の原風景ともいえる餅つき。 地域で日本の伝統・文化行事を継承してくださる 大変嬉しいことです。
 私たち世代で途切れないよう、子どもたちへと渡して行きたいと思います。

ミシュランガイド東京2008 
 
        ミシュランガイド東京2008

  今日は、100年以上の歴史を誇る世界基準のレストランガイド 『ミシュランガイド東京2008』 の発売日でした。  好調な売れ行きで、品切れになる書店が続出です。 ハリーポッターに匹敵する本の売れなのだそうです。 また、掲載されたレストランは電話が鳴りっぱなしだとか。

  欧州から北米に調査エリアを広げてきたミシュランガイド。 05年のニューヨーク版からスタートして、06年にはサンフランシスコ版を創刊し、今月12日にはロサンゼルス版とラスベガス版を誕生させました。 そしてついに初のアジア進出となる 『ミシュランガイド東京2008』 が、今日発売されました。

 何よりも驚きなのは、掲載レストラン150軒すべてに星が付いたことです。 150軒のレストランに計191もの星が付き、東京は世界で最も多くの星が輝く 『美食の街』 と認められたわけです。 日本の首都東京は世界で類まれなる 『美食都市』 の称号が与えられたといっていいのです。

 私は仕事柄、世界の多くの都市を訪れました。 その眼でみても、日本、なかでも東京は 『豊かな食と料理の伝統を持つ地』 だと感じます。 日本の豊かで美しい食文化。そしてその文化が生活の中に根付いていると思います。

 今後この本は、東京に住む方々はもちろん、世界から東京を訪れた方々にとっても、思い通りのレストランを探すガイドという役割を担うことになりそうです。

『避球』 

 今朝、 親子ふれあいドッヂボール大会開会式 に出席しました。 『ドッヂボール』 は、だれもが小学校の時に経験したスポーツだと思いますが運動量も多く、冬にぴったりのスポーツですね。 観ている私も思わず 『ナイスキャッチ!』 と声が出ていしまいました。

 明治時代に学校教育の教材として採用されたスポーツのひとつが 『ドッヂボール』 でした。 当時は、 『ドッヂボール』 という呼び名ではなく 「デッドボール」 と言ったそうです。 『ドッヂボール』 の 「ドッヂ」 とは英語で 「dodge」 で 「身をかわす」 という意味です。

 ちなみに 『ドッヂボール』 を漢字表記ではどうなるかご存知ですか?
   『避球』 です。

   他のスポーツは
    バスケ   → 籠球
    テニス   → 庭球
    バドミントン→ 羽球
    サッカー  → 蹴球
    ラグビー  → 闘球
    ゴルフ   → 孔球    なんだそうです。
ボジョレー・ヌーヴォー 

        ハローキティ ボジョレー・ヌーボー・ヴィラージュ2007

 昨日15日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日でした。 私は、14日のヘイリーコンサート後の深夜のワイン会で、まさに解禁時、午前0時にボジョレーをいただきました。 渋みが少なく口当たりの良いワインなので、気軽に楽しむことができるワインです。 今や日本でも、季節を感じる風物詩としてなくてはならないものになりました。

 ボジョレー・ヌーヴォー (Beaujolais Nouveau)とは 、フランスのボジョレーで生産される赤ワインの、11月に出荷される新酒のことです。 その年に採れたブドウから作り込むために、急速にブドウを発酵させる技術が用いられます。 その製造方法のために、ごくわずかながら炭酸ガスを含有し、それゆえ独特の清涼感をも感じさせてくれるワインになります。 通常の赤ワインと違って、少し冷やして飲むとおいしいとされています。

 それぞれの国の現地時間で、11月第3木曜日午前0時に一般への販売が解禁されます。 日本は時差の関係から、世界の先進国の中で最も早く解禁の時を迎えるのです。 解禁日が設けられた理由は、各メーカーがどこよりもいち早くヌーヴォーを出荷しようと競い合ってそれがエスカレートしていき、ついにはワインとして十分出来上がっていないにもかかわらずワインとして出荷するようになってしまったからなのだそうです。

 しかしながら、フランスにおいては高値で多量(輸出量の半分を日本が占めるという)に買い漁る日本商社のやり方に対する批判があるのだそうです。
ヘイリー コンサート 

        プレイヤー~祈りのピュア・ヴォイス

 昨日 しらかわホールで行われた 『ヘイリー Premium Concert~Treasure~』 へ行ってきました。 TVドラマ『白い巨塔』のエンディングソング アメイジング・グレイス を歌っていたアーティストというとわかりやすいでしょうか。 彼女は、1987年ニュージーランド生まれです。

 ピュアで美しい歌声に 心が洗われました。 日頃の疲れなど 癒されたひととき。 音楽の力って 偉大ですねー。 まさに 「音楽は 言葉、国境も越える」 でした。

◇演奏曲目◇
 Pokarekare Ana~マオリ族伝承歌~
 Ave Maria / G.Caccini
 The Water is Wide~アイルランド民謡~
 Scarborough Fair~イギリス伝統歌~
 涙そうそう(英語ver.)
 You Raise Me Up
          ** 休憩 **
 The Mummers dance
 Prayer
 Lascia Ch’io Pianga from Rinaldo
 May It Be (Theme from “The Lord of the Rings”)
 In Trutina (from”Carmina Burana”)
 Hine e Hine
 Amazing Grace
         ** アンコール **
 Danny Boy
 Sonny(ピアノ弾き語り)
第52回名古屋市身体障害者福祉大会 

         昭和区の花 ハナショウブ(Japanese Iris) 

 昨日は 第52回名古屋市身体障害者福祉大会に出席しました。 障害を乗り越え生活することは、今の日本はまだまだ社会整備が不十分で大変なことだと思います。 式典で代表者が表彰されました。 頭が下がるおもいでした。
 式典後に 韓国障害者アーティスト公演 『夢と希望の出会い~韓国~障害を乗り越えた韓国のアーティストたちの感動の舞台』が実施されることもあり、名古屋市公会堂は大勢の方が集まっていました。

 私は他の行事のため式典で会場をあとにしましたが、公演では イ・ヒア(李喜芽)さんの演奏があったそうです。 彼女は「障害者には希望を、健常者には勇気を与える演奏」と評され、現在、中国、アメリカ、などで活躍しています。 彼女は、1985年9月ソウル生まれ。先天性の障害により、両腕の指が2本ずつしかなく膝下の足がない。 指の力を鍛えるため、5歳よりピアノを始めたのだそうです。 韓国を代表する障害者ピアニストとして、人々に勇気と希望のメッセージを伝えています。 日韓の文化交流という点でも意義があったと思います。 演奏が聴けず残念でした。

 名古屋市内で今週イ・ヒアさんのソロコンサートが開催されます。
  2007年 11月13日(火)~16日(金)
  13日(火) 18:30~     熱田文化小劇場
  14日(水) 14:00~18:30~ 熱田文化小劇場
  15日(木) 14:00~18:30~ 中村文化小劇場
  16日(金) 14:00~18:30~ 中村文化小劇場
 入場料  3,000円(全席自由席)
 (お問い合わせ先)   社会福祉法人 名古屋市身体障害者福祉連合会
   TEL:052-413-5811  FAX:052-413-5808
    http://www.meishinren.or.jp/topics19/fukusitaikai/puro/ihiasoro22.html
インフルエンザ予防接種

          昭和区の木 ハナミズキ(Flowering Dogwood)

 アメリカ視察(公務)、『自民党全国各級女性議員政策研究会』 など行事がたてこんでいたせいでしょうか、風邪をひいてしまいました。 病院では咽頭炎(喉風邪)と診断されました。 幸いインフルエンザではありませんでした。

 冬は毎年インフルエンザの流行がみられます。 平成18、19年シーズンは、名古屋市では2月に、全国では3月に流行のピークを迎えました。 インフルエンザは、普通のかぜとは異なり、毎年100万人以上がかかる非常に感染力の強い病気です。 普通のかぜでもみられるくしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛みといった症状の他に、38℃を超える急な発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛といった全身症状が強く見られます。

 インフルエンザを予防するために、
 (1)栄養バランスの良い食事、十分な睡眠など体の抵抗力を保つこと
 (2)人ごみを避けたり、帰宅時の手洗い、うがいを心がけウイルスとの接触を防ぐこと
 (3)予防接種を受けること
が大切です。

 予防接種は、流行する前に受けることが効果的です。 予防接種を受けてから免疫がつくまで約2週間かかると言われていますので、そろそろ予防接種に良い時期となっています。 子供やお年寄りでは命に関わることもありますので早めの対策をとりましょう。 私も今週予防接種を受ける予定です。

 名古屋市では、高齢者の方<満65歳以上(接種日現在)>を対象に、インフルエンザ予防接種を実施しています。是非ご利用ください。
   高齢者のインフルエンザ予防接種について 
    http://www.city.nagoya.jp/kurashi/koureisha/nagoya00044000.html
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/11 empomemaild]
[09/11 メル友募集]
[10/17  西川 右近]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
水平かずえ
性別:
女性
職業:
名古屋市会議員
自己紹介:







バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]